這期介紹議論文寫作的注意事項,以及日語句子的首尾呼應。
日語中,「主語」部分 (首),必需與「述語」部分 (尾) 互相呼應。
練習題
寫作
最近在咖啡館和快餐店學習的人越來越多,你個人對于學習地方又有什么看法呢,請以「勉強する場所 」為題,寫一篇短文。
寫作要點
1. 簡述你的情況
2. 表明你的看法
3. 說明你的理由
以下是日本人老師為同學示范的日語作文。
勉強する場所
私は、勉強はほとんど家でしますが、時々カフェで勉強したり、友達の家で勉強したりしています。私は、家で勉強することにも、カフェや友達の家など外で勉強することにも利點はあると考えます。ですから、その利點を生かして場所を考えるのが良いと思います。
まず、家で勉強する利點は靜かな環境で勉強できることです。難しい問題を考える時には、靜かな環境が必要です。カフェでは周りの音が気になりますし、友達の家ではつい話をしてしまいます。ですから、そんな時には家で勉強したほうが良いです。
次に、外で勉強する利點は、カフェなど他の人も仕事や勉強に集中している環境にいれば、自分も頑張ろうという気持ちになること、友だちに勉強を教えてもらえることです。
以上のことから、私は家と外両方の利點を生かして勉強する場所を決めるのが良いと考えます。
(355字)
解說
第1段: 開頭+論點
第2段: 論據1
第3段: 論據2
第4段: 結論
日語句子的3種基本結構
日語句子分為「名詞句」、「形容詞句」、「動詞句」,以句子的結尾 (稱為「述語」部分) 來區分。
① 私は學生です。(名詞句)
② 今日は 天気がいいですね。(形容詞句)
③ 私は 日本語を勉強しています。(動詞句)
日語句子的基本結構,由「主語」(人或事物)部分和「述語」部分構成 (主語+述語) 。
「主語」部分,必需與「述語」部分互相呼應。
①' 主語 が なんだ。(名詞句)
(人・事物) 是什麼
②' 主語 が どんなだ。 (形容詞句)
(人・事物) 怎麼樣
③' 主語 が どうする。(動詞句)
(人・事物) 做什麼
練習
試辨別范文的基本句子構造 (主語+述語),找出主語部分和述語部分。
日語句子的首尾呼應
以下我們看一看,日語句子的首尾呼應。
常用表達
第1段
「時々... ています。」
副詞「時々」是有時候的意思,屬于長期持續動作,與「ています」互相呼應。
第2段、第3段
「... 利點は、... ことです。」
「利點」與「こと」首尾呼應。
「こと」是「形式名詞」,作用是把動詞、形容詞等名詞化。
→利點は「自分も頑張ろうという気持ちになる」ことです。名詞化
→利點は「友だちに勉強を教えてもらえる」ことです。名詞化
第1段、第4段
私は、... と思います。
私は、... と考えます。
同樣是表達自己的想法,「思います」屬于主觀,「考えます」則屬于客觀。
正式的議論文一般使用客觀的表達。
范文中,由于有充足的客觀論據支持自己的論點,所以在結論使用了「考えます」。
寫作技巧:句子要簡潔
最后,談一談長句容易出錯的問題。
日語中,由于「主語」必需與「述語」首尾呼應,句子越長,主語和述語的關系會變得模糊,出現首尾不一的情況。
議論文的句子要簡潔,以25格稿紙計算,句子的長度保持在大約2~3行 (約60~75字),不要超過4行 (100字)。
【日語培訓/日語學習/日本留學/日本工作-在線報名即可】
新干線日語 電話:024-31627112
新干線外國語培訓學校