高考日語作文練習題
寫作
日本政府對日本高中生的互聯絡使用情況做了一次問卷調查,下表是此次調查的統計結果,請根據圖標所提供的信息,以「高校生のネット利用」為題,寫一篇短文。
寫作要點
1. 對表中數據做一簡單綜述。
2. 簡單分析日本高中生上網活動內容的特點。
3. 寫出你對日本高中生上網活動內容的印象或評價。
(參考自2009年高考日語作文題)

以下是日本人老師為同學示范的日語作文。
高校生のネット利用
日本の高校生がネットを利用するとき、多いのは動畫視聴やゲームであり、學習に使う割合はそれほど高くないと言える。
グラフを見ると、インターネットの利用內容として最も多いのは「動畫視聴」となっている。ネット動畫がテレビのように手軽に見られるようになり、話題の動畫を見て友達と情報を共有しているのだろう。次に「ゲーム」が多い。オンラインゲームが広がり、それまでゲームに興味がなかった人もゲームをするようになったと考えられる。また「コミュニケーション」も多く、友達との連絡もネットを通じてしていることがわかる。一方、「勉強」「電子辭書」といった學習に関する使用法は意外に少ないと言える。
この結果を見て、高校生は進學のために勉強することが大切なので、學習やニュースを知ることにもっとネットを使うべきだと考える。(349字)
解說
圖表作文是議論文的一種,把圖表內容「解讀」成文字,然后就圖表內容表達自己的意見。
圖表作文的結構一般分為3段
第1段:描述
第2段:分析
第3段:結論
范文分析
第1段:描述 就圖表數據進行簡單描述
日本の高校生がネットを利用するとき、多いのは動畫視聴やゲームであり、學習に使う割合はそれほど高くないと言える。
關于日本高中生的上網活動內容,最多是用于線上看動畫、線上玩游戲等,可以說,反而較少用于網上學習。
言える 對調查數據進行考察,得出的客觀意見,強而有力
第2段:分析 就第1段提出的內容進行分析推論、比較
グラフを見ると、インターネットの利用內容として①最も多いのは「動畫視聴」となっている。ネット動畫がテレビのように手軽に見られるようになり、話題の動畫を見て友達と情報を共有しているのだろう。
分析:①最も多いのは「動畫視聴」
推論:由于現在隨時都可以上網看視頻、與朋友交流分享熱門動畫等
のだろう 表示根據前提,推斷出原因
... ②次に「ゲーム」が多い。オンラインゲームが広がり、それまでゲームに興味がなかった人もゲームをするようになったと考えられる。
分析:②根據圖表,其次是「ゲーム」
推論:客觀而言,隨著線上游戲的普及,越來越多人上網玩游戲
考えられる 對調查數據進行考察 ,得出的客觀意見,強而有力
... ③また「コミュニケーション」も多く、友達との連絡もネットを通じてしていることがわかる。
分析:③根據圖表,日本高中生的上網活動,「コミュニケーション」也占多數
推論:證明日本高中生一般都上網與朋友交流聊天
わかる 表示考察結果,證明
... ④一方、「勉強」「電子辭書」といった學習に関する使用法は意外に少ないと言える。
分析:④另一方面,至于學術上的使用,例如學習應用程式、電子字典等
推論:可以說比例偏低,令人意外
言える 對調查數據進行考察,得出的客觀意見,強而有力
第3段:結論 總結或簡單評論
この結果を見て、高校生は進學のために勉強することが大切なので、學習やニュースを知ることにもっとネットを使うべきだと考える。
評價:綜上所述,我認為高中生的目標是升學,以學習為首要,所以應善用互聯網學習,看新聞資訊等
考える 表明自己的意見,用於結論。
總結
圖表作文需要我們去作出綜述,分析,我們學了怎樣以客觀和主觀角度,表達意見。
客觀意見 「と言える」「と考えられる」
主觀意見 「と考える」
考察結果 「がわかる」
推斷原因 「のだろう」
了解更多,請關注"Candy日本語教室",范文的分析、寫作技巧講解,詳見【作文教室】高校生のネット利用